ごきげんよう!冬美姐さんです。
「アフター更年期」という言葉を聞いたことがありますか?「ポスト更年期」ともいいますが、閉経後5年ほどたった頃からの時期をいいます。
50代半ばから後半以降にあたりますが、人生100年時代。いかにこの時期を過ごすかによって女性の後半生に大きな差が生まれるのは確かなようです。
自分の体に起こることをしっかりと理解し、きちんとケアしていくことが最も大切な時期に差し掛かったということではないでしょうか。
まだまだ、今まで生きてきた年数と同じくらい生きることができるのです。ずっと健康でいきいきと過ごしたいですよね。
そんな第二の人生でもある「アフター更年期」について探っていきましょう。
更年期を過ぎた後の時期がアフター更年期
一般に生理が終わる前後の10年間を更年期といいますが、人によって症状はさまざまですし、始まる時期も終わる時期もそれぞれです。
更年期による不調、症状の重さ、感じ方、決して同じ人はいません。
が、年齢を重ねるごとに症状が軽くなっていくのは皆さん同じで、一生今の状態が続くわけではないことは確かなんですね。
更年期とは女性ホルモン「エストロゲン」が急激に減ることに体が対応できずいろいろな不調を起こすわけですが、約10年かけて体が減少したホルモンに慣れていきます。
ですので、閉経後5年たったくらいから症状を感じにくくなります。
参照元:http://www.hisamitsu.co.jp/hrt/about/causes.html
これも、10年で体が慣れる人もいれば10年以上かかる人もいます。反対にもっと早く体が慣れる人も。
もともと、女性ホルモンの減少にそんなに不具合を感じない人もいれば大きなダメージを感じる人もいるといろいろです。
ほんとうに千差万別な更年期ですが症状が軽いにしろ重いにしろ更年期の時期が過ぎれば「アフター更年期」がやってきます。
要するに、女性ホルモンが極端に減少した体と向き合っていくことになりますので、更年期の時期とはまた違った体の不具合が起こり始めるということです。
更年期が過ぎると始まるほんとうの老化
更年期が過ぎると、不快な症状が軽くなり「楽になったわー」と安心してしまいがちですが、体が更年期以前の状態に戻るわけではないということは知っておかなければなりません。
更年期前は女性ホルモンが十分に分泌され、その恩恵をたくさん受けてきました。その女性ホルモンが分泌されなくなるということはもう女性ホルモンがあなたの体を助けてくれることがなくなるということです。
ツルツルだったお肌もツヤツヤだった髪も元気だった内臓も血管もそして精神面も体のあちこちに不調が現れやすくなります。
まさに、更年期が過ぎてからの「アフター更年期」こそが本当の老化と向き合っていかなければならないといえます。
女性ホルモンの恩恵が受けれなくなったわけですから今まで以上に自分の体のケアは自分でしていく必要があるということです。
更年期が過ぎると他のホルモンも減ってきます
更年期が過ぎるころというのは、年齢もそれだけ重ねているということです。
その頃になると女性ホルモンだけだけではなく他のホルモンも減っていってしまいます。女性ホルモンを始め、女性の体を守ってくれていたたくさんのホルモンが減ってしまうわけですから体の老化が加速されることはうなずけます。
女性特有のホルモン「エストロゲン」は若返りホルモンと言われ、若さを保つ手助けをしてくれていますが女性の若さを保つホルモンは他にもたくさんあります。
そんな若返りホルモンを増やすためにはまず、「毎日の食生活と規則正しい生活リズム」が大切になります。
ホルモンは元気な生活を送るためには欠かせない大切な体内物質であるということを理解しておいてください。
アフター更年期に起こる症状は?
更年期が過ぎても今度はアフター更年期。女性ホルモンの分泌量の低下によって、体の不調もますます顕著になっていきます。
老化現象とは嫌な響きですが、生きている限り誰でもやってくる老化は避けて通ることはできません。
<アフター更年期の症状>
・肌の老化
・動脈硬化
・歯周病
・骨粗しょう症
・尿もれ、頻尿
・物忘れ
・倦怠感、うつ など
このような症状がどんどん加速されていきます。
更年期を乗り越えれば、輝かしい毎日が!と思いたいですがそう簡単にはいかず、からだの不調を引きずりながら年齢を重ねていけば、高血圧や骨粗しょう症などさまざまな病気のリスクも高まります。
さまざまな病気を予防するためには、更年期の症状が現れだしたときに対策をしておくことが大事になります。
バランスのいい食事、質のいい睡眠、適度な運動は元気な毎日を過ごすために、常に心掛けたいことです。
冬美の場合
冬美はまだ更年期まっただ中ですが、母のあの症状が「アフター更年期」だったんだと今になって思います。
本人は「私は更年期なんてなかった」などと言っていましたが周りからすれば、立派な更年期の症状でした。
イライラしていたり急に怒りだしたり、そんな症状は度々でしたが60歳くらいになっても続いていました。よくグチグチと愚痴も言っていました。
当時は冬美も若く、更年期に対しての認識もなかったのでそんな母が嫌で嫌で…
一番はやはりよく病気をするようになったということです。病気知らずの人でしたが、大きな病気をしたのもこの頃でした。それだけアフター更年期は病気のリスクが高くなる時期だということを母が証明してくれています。
幸い母はとてもポジティブで外交的な性格なので自分の楽しみを見つけながら80歳を超えた今も病気と共存しながら割と元気でいてくれています。
やはり、更年期まっただ中にしろ更年期後にしろ「気の持ちよう」も大きく影響するのではないでしょうか。
まとめ
更年期が過ぎたら今度はアフター更年期の到来です。
女性ホルモンやさまざまなホルモンが減ってしまうことは女性の体にとってマイナスなことばかりです。
特に更年期後はいろいろな症状が出ているのに認識が薄い人が少なくありません。
大切なのは自分の体の変化を受け止め備えていくということです。過敏な反応は良くありませんが「あれ?」と思ったら何かしらの対策はしていきましょう。
年齢を重ねていればなおさらです。
人生100年、元気でいきいきと過ごしたいですね。
それでは
どうぞお元気でお過ごしください。