高麗人参で更年期が楽になる?その成分や効果、パワーの秘密とは?

ごきげんよう!冬美姐さんです。

ベッドの上の女性

目覚めスッキリ

高麗人参って試されたことありますか?

冬美は疲れがひどかったりすると高麗人参のドリンクをよく飲みます。
きっかけはドラッグストアの方に勧められたことだったのですが、いざ飲んでみると「えっ?」ってくらい体が軽い軽い。

それ以来、高麗人参の凄さのとりこになってしまったのですが、よく考えてみると高麗人参のことはまったく知りませんでした。

何となく「体に良さそう」とか「韓ドラによく出てくるあれね…」くらいの知識です。

なのでこの度、成分や効果、パワーの秘密などを調べてみることにしました。

高麗人参とは?

高麗人参

高麗人参

ウコギ科の多年生植物で、日本ではオタネニンジンや朝鮮人参とも呼ばれます。

古くは2000年前の中国の文献でも紹介されているほど長い歴史を持ち、その薬効が珍重されています。

疲労回復材やスタミナ増強剤の代表格とも言われ、数ある和漢素材の中でも希少価値が高く、昔は時の皇帝たちが多くの人出を割いて山中を探させたといわれています。

その様なわけで、王侯貴族しか入手できない時代もあったようです。
時代劇では、庶民にはなかなか手が出ない高級品という描写をよく見かけますね。

高麗人参は、一時的に症状を抑えるのではなく、細胞自体を正常な状態に戻す働きがあります。

詳しくはこちらをご参考にして下さい。

>薬用人参とは 近畿大学薬学部教授 松田 秀秋

高麗人参の加工法

高麗人参の種

高麗人参の種

高麗人参は加工法によって

・水参(畑から掘り起こしたままの生人参)

・白参(水分量が12%以下になるよう太陽熱か熱風で乾燥させたもの)

・紅参(水分量が14%以下になるように自然乾燥させて加工したもの)

の3つに分類されます。

この中でも特に「紅参」は千年以上も受け継がれてきた伝統的な加工法が用いられ、加工の過程で健康成分が大幅に増えるため、高麗人参の中でも希少価値の高い上級品として人々の健康に役立てられてきました。

紅色になるまで乾燥させる過程で、健康成分ジンセノサイドの含有量が大幅に増えるため、水参や白参よりも働きが強く貴重な上級品とされています。

高麗人参の健康成分「ジンセノサイド」

高麗人参の健康成分「ジンセノサイド」は花と実の部分よりも根の部分にバランスよく含まれています。

一般的には根の形が人の身体に似たものほど珍重されるようです。

高麗人参は炭水化物、各種ペプチド、アミノ酸類、核酸類、各種ビタミン、ミネラルなどを多く含んでいます。

そして最大の特徴はジンセノサイドという高麗人参特有のサポニン群を約40種類含有していることです。

※サポニンとは植物の根、葉、茎に含まれる配糖体の一種で苦みやエグみのもととなる成分。
 サポニンには種類がありそれぞれで性質や働きが異なります。

 一般にサポニンは多量に服用すると毒性を示す性質を持っています。
 しかし、高麗人参に含まれるサポニンには毒性がないのが特徴になります。
 これは、多量に長期間服用しても習慣性がなく副作用もないということです。

高麗人参に含まれるサポニン(ジンセノサイド)は

  • ジオール系
  • トリオール系
  • オレアノール系

の3種類に大別され、それぞれが

メジャージンセノサイド(高麗人参が生の状態である場合の呼び名)

マイナージンセノサイド(加熱処理後乾燥させたもので低分子になったもの)

に分かれます。

低分子化することにより腸からの吸収性が高まるので「紅参」の状態がベストであるといえます。

ジオール系ジンセノサイドは主に、中枢神経抑制作用をもち、トリオール系ジンセノサイドには中枢神経興奮作用がありますが、この相反する作用をバランスのとれる形で含有している部位が根の部分になります。

オレアノールジンセノサイドは抗炎症作用、解毒作用などの作用があり、また違った形で全体のジンセノサイドを形成しています。

高麗人参に含まれるサポニンは他の植物がもつサポニンと異なり、相反する作用のバランスで毒性がない状態に保っています。

高麗人参の効果とパワー

漢方

漢方

2000年も前から重宝されてきた高麗人参。どんな効果があるのか気になるところですね。

とてつもなくパワーがありそうな高麗人参の効果を探っていきましょう。

疲労回復

高麗人参の効用の中で、もうまさに「疲労回復」は外せない代表格といっていいでしょう。
冬美も高麗人参のドリンクを飲むと、疲れが吹っ飛び、多少のハードワークも何のそのになります。

胃腸の健康

胃腸の細胞に栄養を与え、細胞を正常な状態に戻し食欲不振や胃腸炎、慢性の下痢や便秘などの症状に薬効を発揮します。

血行不良の改善

末梢血管を拡張し、血液の流れを促進する働きによってホルモンバランスの乱れなどによる血行不良を改善します。

美容、美肌、便秘への効果

高麗人参の血の流れをよくする作用が皮膚細胞の新陳代謝を活発にし、老廃物を洗い流してくれます。
新陳代謝の活性化により便秘の予防にもなります。

以上が大きな効果といえますが、その効果によりさまざまな相乗効果をもたらしてくれます。

血行促進や新陳代謝の促進により、肝臓の働きを助けてくれたり、疲労を回復することにより肝臓の負担も軽減できます。

あと、必要以上のコレステロールや中性脂肪を分解し排泄し、善玉コレステロールを増やすという作用があり成人病の予防にもなります。

このように特に疲労回復にパワーを発揮する高麗人参。疲労が回復されると体のあちらこちらも調子がよくなるということではないでしょうか。

古くから珍重されてきたわけが理解できますね。

まとめ

いかがでしょうか?

高麗人参、試したくなりませんか?

特にホルモンバランスの乱れや血行不良が原因で体の不調を訴える更年期の女性にとって高麗人参はぜひとも摂り入れたいものだと思います。

冬美も高麗人参の更年期サプリにはいつも助けてもらっています、

すごく体が楽です。

冬美おすすめの更年期サプリはこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする